体内美容は、美腸と血管力で叶う!日本体育大学 岡本孝信教授

一般社団法人日本腸内フローラ協会®︎顧問に、
日本体育大学 体育学部 健康学科 【運動生理学研究室】 岡本孝信 教授
をお迎えしました。

岡本孝信教授は、
血管の柔軟性から動脈硬化や心筋梗塞などの病気予防、アスリートのパフォーマンスアップを研究しておられる、
運動と血管の柔軟性に関する研究分野の第一人者です。

<経歴>
2006年3月 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了 博士(人間科学)
2011年4月 日本体育大学体育学部准教授
2013年4月 日本体育大学体育学部教授(現在に至る)

<研究分野>
運動と動脈伸展性
動脈伸展性を指標としたアスリートのパフォーマンス向上

<著書>
1から学ぶスポーツ生理学【第2版】


岡本孝信教授とお会いするまでは、「教授」ということで、かたいイメージの方なのかなと緊張していましたが、
実際お会いすると、大変気さくで、丁寧に先生が行っておられる研究に関して教えてくださいました。

その中でも、特に印象に残り、大事だと思ったことが、
「血管が柔軟でないと栄養素を体に運ぶ効率が悪くなる」ということです。

一般社団法人日本腸内フローラ協会では、腸内細菌が元気になることで、人間の健康や美容にとって良い成分を作ってくれるので、腸内細菌の働きや重要性についてお伝えしていますが、それを全身に運ぶ血管の状態が良くないと、いくら腸内細菌が良い成分を作っても、効率よく全身に運ぶことができないということがわかりました。

また、世の中に、色んな健康・美容法がありますが、ほとんどがある1つの方向からだけしか見ていないことが多いですが、人間の身体は総合的に良くなっていく事で、より質の高い健康と美容が得られるということも感じました。

一般社団法人日本腸内フローラ協会が伝えたい、「腸内環境を整えるための腸内細菌を元気にする事」はもちろん大切ですが、その先にある、腸内細菌が作ってくれた良い物質を、血管の柔軟性により全身に運ぶという所まで考えていきたいと思います。

特に、アスリートやスポーツ選手は、何を食べるかの「食事」の先にある「腸内細菌」。
「腸内細菌」の更にその先の「血管」。
についても考えていただくことで、よりパフォーマンスアップを叶えていただきたいと思います。

岡本孝信教授も、腸内細菌が大事だと思っておられ、これからご自身の研究を一般社団法人日本腸内フローラ協会で共にお伝えしていける事楽しみにしてくださっています。

腸内フローラも血管も目に見えない身体の中の働きですが、「知識は身を助ける」と言うように、知識を知っていることで、毎日の生活が少しずつ変わることが積み重ねとなり、家庭でできる予防医学、パフォーマンスアップになります。

一般社団法人日本腸内フローラ協会®︎
代表理事 鉄本昌和

関連記事

  1. 栄養素を効率的に細胞に届ける為には腸内環境と血管の改善が重要…

  2. 腸内フローラと血管の柔らかさが運動機能や健康寿命のカギをにぎ…