一般社団法人日本腸内フローラ協会®︎

一般社団法人日本腸内フローラ協会®︎

menu
  • HOME
  • 腸内フローラを整えたい方
    • 注目の腸内フローラ
      • 注目の腸内フローラ
      • 美容鍼・妊活・鍼灸整骨院
      • 自律神経・幸せホルモン・ヨガ・アロマ
      • 美髪・育毛・美容室
    • 腸内フローラファスティング®︎
    • 腸内細菌DNA検査キット
    • 乳酸菌生産物質ドリンク
    • 協会推奨商品
  • 協会について
    • 協会について
    • 顧問紹介
    • 講座案内
      • 講座案内
      • 受講生の声
      • よくあるご質問
  • 小ロットOEM
  • お問い合わせ
  • 検定試験のご案内
  • ホーム
  • インフルエンザ

インフルエンザ

  1. 腸内フローラリスト®︎「まめまめTV」さんのYouTube動画ご紹介

    • YouTube
    • 2020.03.10

トップページに戻る

HOME

  • ホーム
  • お問い合わせ

専用ページ

  • 受講生専用ページ

各種案内

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記

flora_kyokai

こんにちは。
#弾丸ツアー 福井旅も最後です。

#金津創作の森美術館 を後にして少し観光と、気になったお店に行ってみました。

#国嶋清平商店 さんにお邪魔しました。店主さんの気さくなこと!甘酒を試飲させてもらいつつ、色んなお話をしてくださいました。(ブラタモリの話とか!)
糀を見せてもらったんですが、ふわふわしていて、とっても不思議でした。

塩麹と醤油麹、あと福井名産品のはまな味噌を購入。
塩麹のルーツが前回#発酵ツーリズム で購入して紹介した#さごはち だそうです。さごはちの米抜きですね。さごはちとは違って、調味料として活用できるので、最近は使われている方も多いのではないでしょうか。
自作もできますが、いろいろなお店の塩麹をくらべるのも楽しいですね。
ドレッシングに塩の代わりに加えるだけで、#腸活サラダ になっちゃうとっても#ズボラ腸活 向きな調味料ですね。
醤油麹はデブにゃんお気に入りになりました。醤油がわりにお寿司につけても美味しかったです♪
はまな味噌、初めて食べました。大豆と茄子がゴロゴロ入っていて、紫蘇の実がアクセントになっていて…危険です。ご飯が止まりません‼︎お酒のお供にも最高ですね。

せっかくここまで来たので#東尋坊 にも行ってきました。
怖かったです!ちょうど太陽が傾いてきている時間帯だったので、海もキラキラしていて綺麗でした。

福井旅はこれで終わりです♪
お付き合いくださりありがとうございます。

#弾丸ツアー 
#福井県観光 
#良い景色 
#空気が美味しい
こんにちは。
#金津創作の森美術館 の#発酵ツーリズム にっぽん/ほくりくでの購入品紹介”その2”です。

ラベルが個性的な#バーニャカウダ は、アンチョビのかわりに食物繊維たっぷりな椎茸と舞茸のペーストが入っていて#腸活 にいいですね♪
蓋を開けるとキノコの香りがします。蒸し野菜につけて食べると美味しかったです。

今回初めて知った#さごはち というものも買ってみました。
会津地方の伝統的な一夜漬けの素だそうです。
塩と米と糀が3:5:8の割合なのが名前の由来だそうです。面白いですね。
今から何を漬けてみようか考え中です。

そして不思議商品発見!
#八丁味噌 の香味パウダーその名も#misopowder ‼︎
開けると味噌の香りの奥にカカオっぽい香りを感じます。
おすすめの食べ方に、アイスにかけるというのがあったので、やってみました。
塩バニラのような、でもティラミスにも思える、なんとも面白味で美味しかったです。

色んなものに出会えました。
土地に根付いた発酵食品の数々、他にも沢山ありそうです。

次回、もう少し弾丸福井旅続きます。

#弾丸ツアー 
#福井県観光 
#発酵食品
#発酵ツーリズム にっぽん/ほくりくのお話その2です、こんにちは。
今回は#金津創作の森美術館 で買ったものを紹介します。

まず#酒粕のグラノーラ 
腸内フローラのエサになる食物繊維豊富なオーツ麦に、
今や伝統製法でみりんをつくる蔵元さんが少なく貴重になったほのかな甘みのみりん粕、
発酵食品新代表⁉︎米麹が入っていて、ドライフルーツも入っていて贅沢なグラノーラです。
甘すぎず、ついつい食べてしまう味でした。

そして#雪割納豆 
納豆に米こうじを加えて熟成されている最強かもしれない納豆です。塩味が強いですが、ただ塩辛いという感じではない、発酵食品の深みがある味でした。
公式サイトさんでレシピも紹介されていたのでアレンジしてみたいですね。

次にデブにゃんが少し前から気になっていた#かんずり ‼︎
とうとう手に入れました💕
唐辛子と糀と柚子、塩というシンプルさ。
熟成されているからなのか、辛さがまろやかな気がします。
ヤセにゃんがうどんに入れてみましたが、いつものうどんが風味アップで美味しかったです!
お鍋の季節、これから活躍しそうです♪

他にも購入品があるので次回に続く(次回もお付き合いくださると嬉しいです💕)

#面白イベント 
#弾丸ツアー 
#福井観光
こんにちは。
今日は少し遠出してきましたイベントをご紹介♪
#金津創作の森美術館 まで、
#発酵ツーリズム にっぽん/ほくりく というおもしろそうな展示会(12/4まで)に行ってきました。
…というのも、サテライトで#阪神百貨店 さんに来ていたのですが、知った時すでに…涙🥲
じゃあ本丸に行ってみよう!ということで日帰り弾丸ツアーをしてきました。

空気最高!季節最高!天気最高!な日で良かった〜(実はでぶにゃん雨女)と、会場へ。

ポップなカラーで見やすくて可愛い展示で、おばあちゃんの台所なイメージの発酵食品が違うものに見えてきます。
カテゴリで分けられた色んな地方の発酵食品紹介ブースでは、馴染みあるものから、聞いたことない、見たことないものまで色々ありました。
匂いを嗅げたりするものも。
「!!!こ、これは(絶句)」
「なんか嗅いだことある…」
などなど、楽しみながら見ました。
食べ物ではない、藍染や漆など
「え⁉︎こんなものも⁉︎」な新発見も!

各地の#発酵食品 の販売ブースもあって、色々買ってしまいました⭐︎
またご紹介しますね。
(もしかしたらYouTube動画紹介になっちゃうかも⁉︎)

週末にはイベントがあったり、北陸のおすすめガイドマップ(スタンプラリー付)もあったので、時間があればツアーも楽しいかもしれませんね。

#芦原温泉
#面白イベント 
#弾丸ツアー 
#おもいたったが吉日 
#いい天気
こんにちは。
少し前から気になっていた、#ブレンディ の#毎日の腸活コーヒー を試してみました。
普通のコーヒーと何が違うんでしょうか。
聞き慣れませんが、「コーヒー豆マンノオリゴ糖」が入っているようですね。
ブレンディさんのサイトによると、コーヒー抽出後に残ったものの中に「マンナン」という成分があって、そこから抽出・精製したオリゴ糖だそうです。
聞くだけで手間が恐ろしそうです。
オリゴ糖は腸内のビフィズス菌のエサになり、ビフィズス菌はエサを食べると「酢酸」や「乳酸」を出してくれます。その酸が腸内の環境を整えてくれます。
そして味は、コクと苦味と酸味がバランスが良くて飲みやすいと思います。(やせにゃんの個人的感想です)
万人受けする味なんて、さすがはブレンディさん♪
ミルクを入れてカフェオレにしても、風味がしっかり濃くて美味しいです。乳糖も摂れてさらに腸活になりますね!
毎日手軽に腸活出来るアイテムですね。
こんにちは。
昨日に引き続き、週末の高野山散策のお話です。
#高野山 の紅葉はご存知のとおり真紅です。白飛びならぬ、赤飛びするくらいに真っ赤な紅葉です。青い空にとても映えますね♪
もちろん腸にイイこと探しも忘れません。

今回ご紹介するのは #胡麻豆腐 です。
#濱田屋のごま豆腐 は、胡麻と本葛のみでできているようです。シンプル!
胡麻に含まれる#セサミン は善玉菌を増やすことがわかってきているそうです。
そして本葛は、葛湯として風邪の時に昔から親しまれていますね。
でも解熱作用だけではありません。マメ科の植物から採られているので、マメ科特有の#イソフラボン が含まれています。
腸内細菌がこのイソフラボンを分解してくれると「エクオール」という物質に変換されます。
この#エクオール、#アンチエイジング に役立つ物質なんです!
ただ、イソフラボンを分解してくれる腸内細菌が腸にいない人もいるんです。
でも諦めないで!
検査してイソフラボンを分解してくれる腸内細菌がいないと出た人でも、定期的にイソフラボンを食べていると、実は数が少なすぎて検知出来なかっただけで、本当は腸内にいた事がわかったこともあるんです!
コツコツ、美味しくイソフラボンを食べましょう!
こんにちは。
随分と秋が深まって来ましたね。
週末は#高野山 の紅葉🍁がとても綺麗になっておりました。秋の味覚も堪能したい時期ですね。

秋の味覚の一つは「栗」
とっても豊富な栄養が含まれている、スーパーフードですね!
まず、腸内細菌のエサである食物繊維が豊富。
食物繊維の中でも不溶性ですので、老廃物を体外に排出してくれて、腸のお掃除にいいですね!
加えて、むくみ防止のカリウム、老化防止のタンニン、糖質を燃料に変えてくれるビタミンB1、お肌のために是非ともほしいビタミンCなど盛り沢山!

食べ方色々ありますが、やはりそのままの甘味を感じられる焼き栗が最高ですね〜!
高野山で買える焼きたてホクホクの栗は幸せの味🌰
紅葉シーズン真っ盛り、秋の味覚も探して歩くのも楽しみのひとつですね!
ご無沙汰しております。 #うめだ阪急 ご無沙汰しております。
#うめだ阪急 の#イタリアフェア2022 へ腸に良いもの探し行ってきました。
イタリアにも発酵食品がたくさんありますが、今回は#バルサミコ酢 に注目。
とってもたくさんの種類がありました。
熟成年数によって合うお料理もさまざまだそうです。
伝統的なバルサミコ酢は、最低12年の熟成が必要なんだとか!
そんな高級で貴重なものはとて買えませんが、今回はバルサミコ酢を使ったフードをご紹介。

「ジョイアの玉ねぎロースト」

オーブンでじっくり1時間半焼いた後、バルサミコ酢に3時間漬けてあるそうで、すごく手間のかかる一品!
腸内細菌のエサになる食物繊維豊富で、血液サラサラ、むくみ解消にも役立つ玉ねぎと、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌が好きな酢。しかもバルサミコ酢ポリフェノール豊富!最高組み合わせです!
思ったより酸味は柔らかく、玉ねぎはトロトロでとて美味しかったです。
行かれる方は試してみて下さいね。
You Tube に新しい動画をアップしました。
今回は基礎知識、言葉編です。 「腸」「腸内細菌」「腸内環境」「腸内フローラ」など腸に関連する言葉の違いについて知ると、これから取り入れる知識を自分に使える情報に変換しやすくなります。ぜひご覧くださいね!

https://youtu.be/-QEBkqLlD2s
フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
There has been a problem with your Instagram Feed.

一般社団法人日本腸内フローラ協会®︎

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 一般社団法人日本腸内フローラ協会®︎. All Rights Reserved.

PAGE TOP